ようこそ、「SGI仏壇座談会プラザ」へ。
運営者の島 幸弘です。
当プラザのテーマは「世界のSGIメンバーと『祈りの空間』の未来を創造する」ことです。
では、私たちが創造すべき「未来の祈りの空間」とは、一体どのような姿をしているのでしょうか。
私は、1982年より40年以上にわたり創価学会仏壇の専門店を営む中で、その答えを「仏壇革命」という言葉で追求してまいりました。
そして今、その具体的なビジョンとして「虚空厨子(こくうずし)」を、世界の同志の皆様に提案いたします。
1. なぜ今、「虚空厨子」なのか?
世界広布は進み、今やSGIの連帯は192カ国・地域に広がりました。
私たちが日々実践する「勤行・唱題」という行為は、国や文化が違っても普遍です。
しかし、その「祈りの空間」の器である「仏壇」のあり方はどうでしょうか。
日本の伝統的な大型仏壇は、現代のライフスタイルや、特に海外の同志の住環境において、必ずしも最適な形とは言えなくなっています。
「虚空(Kokū)」とは、宇宙そのものであり、無限の可能性を秘めた空間です。
「厨子(Zushi)」とは、御本尊様をお護りする神聖な「器」です。
「虚空厨子」とは、物理的な大きさや形に縛られず、あらゆる空間に偏在し、いつでも、どこでも、その人にとっての「最高の祈りの空間」を現出させる、新しい時代の「器」の概念です。
これは単なる「コンパクト仏壇」や「モダン仏壇」の延長ではありません。
「仏壇」というモノ(物質)の概念から、「祈りの空間」(体験・精神性)の概念へとシフトする、まさに「仏壇革命」なのです。
2. 『虚空厨子』の哲学 — 脳科学と祈りの本質
私たちの「祈り」は、脳科学的に見ても極めて合理的かつ強力な生命活動です。
御本尊様という絶対的な「アンカー(基軸)」に対し、私たちの「新皮質(理性・知性)」が「決意」をし、「旧皮質(感情・生命力)」が「情熱」を燃yやして題目を唱える。この時、脳全体が活性化し、自身の生命を変革するエネルギーが生まれます。
「虚空厨子」が目指すのは、この「祈りの本質」を最大化するデザインです。
過度な装飾を排し、ミニマリズム(最小限主義)を徹底することで、私たちの意識は厨子の内部、すなわち御本尊様へと深く集中していきます。
それは、デジタル時代のノイズから自身を切り離し、自身の内なる「仏性」という「虚空(宇宙)」と対話するための、神聖な「ゲート」として機能します。
3. AIが描く「未来の祈りの空間」
この「虚空厨子」という新しい概念を視覚化するため、私たちは最先端のAI(人工知能)によるデザイン・シミュレーションの「実験」を開始しました。
現在はまだ、AIの特性を学び、試行錯誤している段階です。しかし、AIとの「対話」によって生まれるデザインは、時に私たちの想像を超える「仏壇革命」の可能性を示してくれます。
ここに掲載する画像は、AIとの「対話」の第一歩であり、試作品(プロトタイプ)です。
これらは完成品ではありません。
むしろ、このプラザに寄せられる皆様(顧客)の声と、私たちのインスピレーションをAIで融合させ、未来を「共同創造」していくための、最初の「種(タネ)」です。

4. 著者より:『仏壇革命 虚空厨子物語』に込めた思い
私がこの「虚空厨子」のビジョンに至った経緯と哲学の詳細は、拙著『仏壇革命 虚空厨子物語』(Kindle版)に詳述しております。
このsgi-butsudan.net(SGI仏壇座談会プラザ)は、あの本で提示した「仏壇革命」のビジョンを、私一人のものから「世界の同志との共同創造」のプロジェクトへと進化させるために立ち上げました。
5. さあ、座談会が始まります。
この『虚空厨子』ビジョンは、まだ原石です。
私は、世界の同志である、あなたの率直な声が聞きたい。
- あなたはこのビジョンに何を感じましたか?
- あなたの国では、どのような「祈りの空間」が求められていますか?
- AIが描いたデザインを見て、どのようなインスピレーションが湧きましたか?
仏壇革命家・島幸弘の「祈りの空間」のビジョン
私が提唱する「人間革命」のための祈りの空間の未来像。
それを結晶させたものが、著作『仏壇革命 空厨子物語』であり、その思想を具現化したオリジナル仏壇が「虚空厨子(こくうずし)」です。
「虚空厨子」は、単なる仏壇ではありません。
あなたの生命(こころ)そのものである「虚空(宇宙)」と対話し、自身の無限の可能性を開くための「人間革命の装置」です。
島幸弘のビジョンと事業について
▼島幸弘の「仏壇革命」の全てがここに
『仏壇革命 虚空厨子物語』書籍紹介
▼「虚空厨子」の詳細・ご購入はこちら
オリジナル仏壇「虚空厨子」ラインナップ一覧
▼島幸弘が運営するSGI仏壇専門店
創価学会仏壇・SGI仏壇専門店 桜梅桃李.com
ぜひ、あなたの「声」を聞かせてください。
このプラザで、共に「祈りの未来」を創造しましょう。