2025年11月15日、池田先生の三回忌という世界広布史上、極めて重要な節を迎えました。
先生亡き後、世界広布の使命を託された私たちを導く新しい「絆の拠点」として「SGI仏壇座談会プラザ」を立ち上げました。
このプラットフォームは、単なる情報サイトではありません。国境や言葉を超えて集うSGIメンバーが、「SGI仏壇」についての質問やブログ内容にコメント頂く、世界初のプラットフォームです。
1.託された使命:「祈り」を「行動」に結びつけるために
先生の三回忌を迎えるにあたり、幸弘さんは「自分自身が世界広布のために、少しでも役に立つ生き方とは何か」を深く問い、「決意→祈り→行動」のサイクルを回してきました。
私たちの「祈り」を現実化させるには、「行動」が不可欠です。
幸弘さんの理念に照らせば、「近所のセブンイレブンに行く」のに歩くか車に乗るか「行動」するしかないように、「祈り」もまた行動とセットです。この「決意→祈り→行動」のサイクルを回し始めた時、諸天は必ず動きます。
SGI仏壇座談会プラザは、この「行動への第一歩」を踏み出すための勇気と智慧が共有される場所です。
2.プラザが提供する「同志の絆」と「信心の智慧」
世界各地のSGIメンバーが、文化や習慣の違いを超えて、SGI仏壇の選び方、ご要望等なんでも問い合わせることができるのがSGI仏壇座談会プラザです。
このプラザを通じて、「仏壇革命」という哲学を世界中に普及させます。仏壇とは、単なる「箱」ではなく、「ご本尊・自身の生命に人間革命の誓いを立てる場」であるという価値観を、確信をもって伝えていきます。
「桜梅桃李.com」の知識と経験、そして幸弘さんの「人間革命家」としての実践が、プラザに集う同志の信仰を深め、世界広布の加速を力強く支援します。
3.三回忌の誓いを行動の光に変えて
SGI仏壇座談会プラザの結実は、11月18日の創価学会創立95周年という大きな佳節へ向け「さらなる全進・成長」の決意の証です。
私たちは、この「同志の絆」の拠点を活用し、「題目根本」の精神と実践を学びながら、自身の地域・社会で、世界広布を託された使命を全うしてまいりましょう。
「レッツ題目!」の精神で、共に勝利の旗を打ち立ててまいります。
「桜梅桃李.com」代表 島 幸弘 著作
【書籍】仏壇革命 虚空厨子:https://www.oubaitori.com/products/detail.php?product_id=279
【書籍】創価仏壇を買う前に読む本:アマゾンkindle電子版:https://x.gd/OPqfK

コメント